転職したいナースへの申し送りCLICK!

あなたは大丈夫?新人看護師が絶対にやってはいけない2つのこと!

かおまかろん

新人看護師がやってはいけないこと
それが何か分かりますか??

新人ナース

転職かな??

かおまかろん

違います!!!!

この記事では、

新人看護師や2,3年目看護師が

特にやりがちな注意すべきことについてご紹介します。

この記事はこんな人にオススメ
  • ナースの卵(看護学生)
  • 新人看護師
  • 中堅ナース

 

目次

この記事を書いている人

かおまかろん

  • 看護師  
  • 大学病院5年→療養病院5年→現在、美容×皮膚形成外科クリニック
  • 訪問看護、単発バイト経験あり
  • アラサー/2児ママ

[@kaomakaron]

新人看護師の悩みの根本はなにか?

看護roo!の「1年目、何がツラい?」というアンケートを紹介

1位:知識が足りない

2位:全部

3位:教えられたことが一度で覚えられない

4位:先輩が怖い

5位:勉強することが多すぎる

6位:人間関係

新人看護師、一番ツラいのは「知識が足りないこと」|看護師の本音アンケート
https://www.kango-roo.com/work/4920/
2017/08/10より引用

少し前のデータになりますが、

看護roo!の調査によるとこのような結果がでています!

かおまかろん

この結果は、まさに私の新人の頃の悩みそのもの…

大半が知識関係の悩み、そして先輩関係(人間関係)になりますね!!

かおまかろん

そんな、悩みがあると
どのような働き方に繋がってしまうのか深堀りしていきましょう!!

先輩に怒られないように業務をする

新人ナース

でも、怒られたくないよ!

かおまかろん

分かります。
私は一年目の時に、処置室に呼び出されて先輩に叱られたことや、
首根っこを掴まれて注意されたこともありましたよ。笑

上司や先輩に怒られたくないなんて、全ての人が思っていることですよね

しかし、看護師は違います。

怖い先輩よりも、目の前の患者さんのことを第一に考えることが最も大切です!

あたり前のようですが、これをできていないナースが沢山

実際に私が新人の時にそうだったからです。

早くリーダーナースに報告するため…

そればかりが頭にあり

「ちょっと待っててくださいね!」と患者さんに伝える。

そして、緊急なことでなければ、

自分の他のタイムスケジュールを優先したりすることも…。

看護師の業務は多重課題になることが多いのですが、

何より、誰より、患者さんの訴えを第一に優先することが大切。

お悩みナース

先輩にこれを言ったら怒られるかも…

かおまかろん

ミスしたことの報告が遅れたり、
患者さんの状態が悪化してしまうことにも繋がるよ!

これは明らかに

患者さん≪先輩 の現れですよね。

命を預かってる仕事だからこそ、自分を守るのではなく、

責任を持って報告する、優先順位をマネジメントすることが大切です。

何よりも患者さんファーストを心がけることを忘れないでください。

知ったかぶりで仕事をする

新人の頃は、とにかく知識もなく、わからないことだらけ…

受け持ち患者さんが7人いれば、

疾患も7通り、やるべき看護技術・処置も7通りのようなもの…

そりゃ、わからないことも沢山ですよね。

知ったつもりで患者さんを受け持ったり、こんな感じかな!

で処置をしていませんか?

正直、これにNO!

と答えられる看護師は少ないでしょう。

なぜなら、看護の知識は疾患・薬・技術において莫大な量の知識が必要になります。

お悩みナース

全部知ることなんて無理!!!

かおまかろん

もちろんその通り!!
では、どうするべきか???

あれ?と不安になったり、疑問に思ったり、知らないと思った時に、

一旦立ち止まって調べれば良いのです!

面倒くさくても、調べてください。

大切な患者さんの命を預かっているので当たり前です!

適当な知識、技術では取り返しのつかない自体になりかねません。

かおまかろん

私は記憶力が弱くインプットが苦手ですが、
学ぶ気持ちは常に大切にしています。
まだまだですが…

看護は根拠!根拠!根拠!なぜ?なぜ?の連続です。

看護師になった以上、責任と誇りをもって仕事ができるように

努力しましょう!

 

新人看護師の転職はいいのか?

最低3年と言われることが多いですが…

かおまかろん

本当に辛ければ、1年目でも辞めて良いと私は思います。

辛い仕事をがんばった結果、

自分の生活や人生が駄目になってしまったら本末転倒ですよね

そのくらい辛いなら、思い切ってやめるのも手!!

かおまかろん

私の職場には、看護師1年目の春に妊娠が発覚し、
早々に産休に入ったスタッフもいました。

仕事は生きる手段の一つであり、人生全てではありません

自分を大切にしてください。

まとめ

まだ、看護師の仕事は始まったばかり!!

確実に、1年目が一番辛いです!!

だからと言って、看護を適当にやって良いかは別物!

看護師として、もう少し頑張ろう!と思えるのであれば、

一度立ち止まって、日々の自分を振り返ってみましょう。

ではまた♪

ポチっとお待ちしています♡


看護ランキング にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
当ブログテーマ[SWELL]

お洒落でかっこ良いデザインにしたい!記事の作成時間を短縮させたい!

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次